紙をこまかくカットしてくれるシュレッダーP5GCXを買いました。
P5GCXの購入を考えている人のためにレビューします。
在宅ワーク中の情報漏洩を防ぐために購入
P5GCXを買うことにしたのは在宅ワーク中の情報漏洩を防ぐためです。
細断しないままゴミに出すと、だれかに書類を見られるかもしれません。
webライターとしてクライアントさんから受け取るデータを印刷してチェックすることがあります。

記事構成とかね。
わたしの不注意で情報漏洩させてしまうと、クライアントさんに迷惑がかかるかもしれません。
信頼も失います。
以前は細かく引きちぎっていましたが、効率が悪いですし量も多かったのでシュレッダーを買うことにしました。

ハサミや手動シュレッダーでは無理だ(笑)
より楽な電動シュレッダーを買うことにしたんです。
できるだけ安い電動シュレッダーを探していたところ、アイリスオーヤマのP5GCXを見つけ購入しました
アイリスオーヤマの電動シュレッダーP5GCXを使った正直な感想
P5GCXを使ってみた正直な感想をまとめました。
使う前にはこの紙を外しましょうね。
こまかくクロスカットしてくれた
P5GCXは約4×40mmまでこまかくクロスカットしてくれました。
1枚はかなり小さいです。
画像を見てのとおり、非常にこまかいのでつなぎ合わせて読むなんてことはできません。
クロスカットなら情報漏洩をしっかり防げますね。
ダストボックスも大きいのでゴミ捨てのローテが少なくて済んだ
P5GCXのダストボックスが大きいのでゴミ捨てのローテが少なくて済みました。
カットしたゴミをためるボックスが小さければ、何度もゴミ捨てをしなければなりません。
P5GCXのダストボックスの容量はA4用紙65枚分です。
十分な量をカットできますね。
ダストボックスが高いのでゴミが詰まりにくい
ダストボックスが高いと紙が詰まりにくいというメリットもあるんです。
たとえば、何枚も細断していくと同じ場所にどんどんゴミが積もっていきます。
刃の下にゴミが積もっていけば、刃が回転するときにゴミもひっかかり動作が悪くなるんですよ。
でも、P5GCXはダストボックスに高さがあるので連続カットしても詰まってしまうことはありませんでした。
2リットルのペットボトルと同じくらいの高さです。
細断スイッチが大きくて切り替えやすいので安全性に優れている
P5GCXの細断スイッチは大きく切り替えやいので安全性に優れています。
細断スイッチが小さいと、もし何かはさみこんでしまったときにパッと止めるのが難しいでしょう。
P5GCXは大きいので、たとえ焦って止めようとした時でも確実にスイッチを切り替えられます。
危険なことにならないよう使い方に注意してもミスは起こるもの。
P5GCXは安全性が高いと思いました。
サーマルプロテクターで熱で壊れるのを防いでくれる
P5GCXはサーマルプロテクター機能が付いており、熱で壊れるのを防いでくれます。
カットに夢中になっていると、長く動かしてしまいがちです。
長時間の動作でP5GCXが壊れてしまえば、買い替えなければなりません。
サーマルプロテクターのおかげでP5GCXを長く使えるようになっています。
安全性が高くダストボックスを外すとシュレッダーは動かない
P5GCXは安全性が高くダストボックスを外すとシュレッダーは動きません。
もしダストボックスを外しても動いてしまえば、回転する刃に服やからだをはさみこんでしまいケガをする恐れがあります。
ダストボックスを外せば動作しない設定なので、ゴミ捨て時やお手入れ時でも安心してメンテナンスできるんです。
ダストボックスは外しやすいようにすき間があります。
もちろん、ダストボックスを外すときは電源コードを抜いてからしましょう。
取り扱い説明書にも書いていますよ。
A4用紙5枚まで細断できる
P5GCXはA4用紙5枚をまとめて細断できるんです。
5枚までいっきにカットできるので、短時間で作業が終わりますね。
性能の低いシュレッダーの場合はさらに枚数が少ないこともありますし、手動シュレッダーなら5枚もまとめるとかなり力を入れないと動きません。
P5GCXは安価な電動シュレッダーですが、しっかり5枚まとめられて効率がいいです。
動作中の音が大きくて少しうるさい
P5GCXのデメリットは動作中の音が大きくて少しうるさいこと。
実際に、動画を撮影しました。
1回目は1枚、2回目は3枚、3回目は5枚をカットしています。
実際の動作音はこのビデオよりもう少し大きく感じるかもしれませんね。
夜遅い時間に動かすのはやめたほうがいいでしょう。
動作音のボリュームは掃除機よりもやや小さいくらいです。
定格時間2分なので大量カットはできない
P5GCXの定格時間は2分と短いため大量カットはできません。
たくさんの用紙をまとめてカットできないため、時間を分けて作業する必要があります。
カットの必要な書類があればこまめに使っていくしかありませんね。
CDなどはカットできない
P5GCXはCDやビニールなど、紙以外のものはカットできないので注意してください。
11合針のステープラーは細断できますが、大きめのステープラーの針やクリップなども細断できません。
基本的に紙しかカットできないのはデメリットでしょう。
ハサミや手動シュレッダーよりはるかに楽で買う価値あり
P5GCXはハサミや手動シュレッダーよりはるかに楽で効率的で買う価値があります。
情報漏洩を防ぐためシュレッダーを使う必要があるなら、間違いなく電動シュレッダーがいいですよ。
手動シュレッダーを使った経験がありますが、かなり腕が疲れます。
ハンドル部分が小さいと、指が痛くなりますし。
電動シュレッダーなら音は大きいですけど、疲れ知らずです。
この刃でしっかり細断してくれます。
P5GCXは価格も安くて手動シュレッダーと大差ありません。
コスパや効率を含めて考えてもP5GCXは十分に買う価値があります。

安い!
在宅ワークでシュレッダーが必要になった人におすすめ
在宅ワークをはじめてシュレッダーが必要になった人にP5GCXはおすすめです。
在宅ワークでカットしないといけない紙は、会社ほど多くないでしょう。
オフィスに置くような高性能で高額なシュレッダーは必要ないと思いませんか。
家庭用シュレッダーとして十分な性能があるP5GCXを買ってしまえば、在宅ワーク中のシュレッダー作業はこなせます。
ちなみに、売れ筋商品なのでわたしはポチってから3日後に発送されました。
購入は早めがいいと思います。
P5GCX製品情報
電源電圧 | AC100V、50/60Hz |
---|---|
定格消費電力 | 120W |
投入幅 | 220mm |
細断サイズ | 4×40mm |
細断速度 | 2.2m/分 |
定格細断枚数 | A4コピー用紙(上質紙64g/㎡)5枚 |
定格連続使用時間 | 2分 |
ダストボックス容量 | 8.7L |
安全装置 |
|
外形寸法 | 幅310×奥行190×高さ300mm |
質量 | 3.0kg |
電源コード長さ | 約1.5m |
会社情報
会社 | アイリスオーヤマ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒980-8510 宮城県仙台市青葉区五橋2丁目12番1号 |
製品の問い合わせ | 0120-311-564 |
修理の問い合わせ | 0800-170-7070 |
受付時間 |
|
FAX | 0800-888-2600 |
Web | https://www.irisohyama.co.jp/support/ |