ブログをはじめたばかりの頃は、文章を書くことで精いっぱいで、アイキャッチ画像なんて適当でいいか、となりがちです。
- 「めんどうくさい」
- 「文章で勝負するからいいや」
と考えてしまったことがありますか?
アイキャッチ画像は、見る人にインパクトを与える重要な画像です。しかも、Google砲(Discover)にどう表示されるのかへ影響を与えてしまうことがあります。

うわぁ、バズにも影響するのかぁ。
そんな大事なアイキャッチ画像。
この記事では、だれでも簡単にWordPressのアイキャッチ画像を設定する方法と、最適なアイキャッチ画像のサイズをお話しします。
アイキャッチ画像とは
アイキャッチ画像は、記事冒頭に配置されるサムネイル画像のことです。読者の目を引きつける目的があります。

どんな内容の記事かイメージしてもらう画像だよね。
WordPressでアイキャッチ画像の設定エリアを表示させる
WordPressの初期設定では、アイキャッチ画像が表示されません。そのため、まずはアイキャッチ画像の設定エリアを表示させましょう。
WordPressの[投稿編集画面]を見ると、右上に[表示オプション]があります。

WordPressの表示オプション
その中にある、[アイキャッチ画像]にチェックを入れてください。
チェックを入れれば、アイキャッチ画像の設定エリアが表示されるようになります。

アイキャッチ画像の表示エリア設定
記事にアイキャッチ画像を設定する
記事にアイキャッチ画像を設定しましょう。
[投稿編集画面]のサイドバーに、[アイキャッチ画像]とあります。
アイキャッチ画像を設定 をクリックしてください。

アイキャッチ画像を設定
[ファイルをアップロード]するか[メディアを選択]します。
アイキャッチ画像を選んだら、 アイキャッチ画像を設定 を選択してください。

アイキャッチ画像の設定完了
これでアイキャッチ画像が設定されました。

きちんと表示されているみたいだね。

アイキャッチ画像の表示確認
記事に使うアイキャッチ画像のサイズを最適化する

アイキャッチ画像の最適化
記事に使うアイキャッチ画像のサイズを最適化しましょう。
データサイズも重要ですが、ここでは画像の横幅(width)を最適化します。

最適な画像サイズはデバイスによって違うよね。
- スマホ
- パソコン
- タブレット
どのデバイスを使う人が一番多いかで決めるといいでしょう。

横幅が4000pxと大きい必要はないよね。適切な画像サイズに縮小しよう。
または、将来AMPに対応したいと考えているなら、横幅を1200pxにするのが最適です。
GoogleはAMPの推奨画像サイズを1200px以上と考えているからです。
AMPでは、画像のアスペクト比も以下の3つが推奨されています。
- 16:9(1200px:675px)
- 4:3(1200px:900px)
- 1:1(1200px:1200px)

1200pxに合わせると上のような高さがいいよ。
アイキャッチ画像が最適化されていないと、Google砲(Discover)を受けても、画像が大きく表示されず、インパクトが小さくなります。

画像のサイズ1つも手を抜かずに、ブログの記事を作りたいね。
まとめ:WordPressでアイキャッチ画像を設定してインパクトを与えよう

アイキャッチ画像でインパクト
WordPressでアイキャッチ画像を設定する方法と、最適なアイキャッチ画像サイズについて話しました。
WordPressでアイキャッチ画像が初期設定されていなければ、投稿編集画面の[表示オプション]から[アイキャッチ画像]にチェックをいれてください。
アイキャッチ画像サイズは、横幅1200px以上にしましょう。アスペクト比は、16:9、4:3、1:1がおすすめです。

最高のアイキャッチ画像でインパクトを与えてみよう!