映画を見たり読書をしたりするのに便利なiPad。
iPad mini 5の購入を考えているなら、本当にサクサク快適に動いてくれるのか気になりますよね?

iPad mini 5が届いたから、レビューするよ。
iPad mini 5で写真撮影や地図を見るために購入した
iPad mini 5を購入した理由は、家族が普段使いと旅行のために欲しい、ということでした。
写真を撮影したり共有したりGoogleマップを使ったりするくらいなので、重たい作業ではありません。
正直iPad mini 5を買うほどでもなくHUAWEI MediaPad M5とかで十分そうです。
ただし「AirDropを使いたいし、動作がもたつくのはいやだ」ということで、iPad mini 5に選びました。

快適に使いたいなら、最新のiPad mini 5だと思って。
iPad mini 5は口コミ・評判もよさそうだから安心した
iPad mini5は口コミ・評判もすごくよかったので安心して購入できました。
iPadmini5 めっちゃ速いな。4と比べたら圧倒的に速い。
体感的には10倍くらいサクサク動く気がする。— にるす (@isleofskye2) February 14, 2020
iPad Pro10.5インチ(2017円モデル)からiPad mini5に機種変更。戦略的ダウングレード。キーボードを結局使わなかったこと、iPadでは滅多に原稿を書かないこと、片手で持てること、ペンに対応したこと、速いことなどから。で、Pro10.5インチ用のスマートカバー、スマートキーボードをツネカリする
— 常見陽平 (@yoheitsunemi) June 6, 2019
この前読書用に ipad mini5 セルラー64G 買ったんだけど、このサイズ絶妙に軽くて良い 300g位で軽いし pic.twitter.com/gCQOHql784
— oreore_fx☆☆☆ (@oreore_fx) August 23, 2019
速さと使いやすさを考えると、やっぱりminiが良いですよね。
iPad mini 5のレビュー【正直な感想】
さっそく、届いたiPad mini 5を使ってみました。
使ってみるとやっぱり快適なんですよ。
何をするにしても、以前のiPad mini4やほかのタブレットとは比べ物にならないくらいに。
アプリを開けばパッと開くし、何個もアプリを立ち上げても全くもたつかないし、文句の出ようがありません。
そしてminiのサイズ感がちょうど良かったです。
大きすぎず小さすぎず丁度いいサイズなので、持っていても見ていても疲れにくいです。
これがAirやProだと重く感じたり、画面が大きくて目の動きが増えて疲れたりすると思いました。
mini 5はmini4と比べて性能が3.66倍に上がってた!
iPad mini 5のメリットは、やっぱりmini4からの性能の爆上がりです。

スペックがどうのこうの、は男はけっこう気になるところですよね(笑)
使ってみた体感としても、あきらかに動作は速いんです。
ただ、「ここは数値的に見てもらうほうがいいかな」と思うのでベンチマークソフトで計測しました。
iPad mini 5のベンチマーク結果

ipadmini5のAnTuTu測定結果
iPad mini4のベンチマーク結果

ipadmini4のAnTuTu測定結果
iPad mini 5はmini4と比べると3.66倍も性能が良くなっているんです。

サクサク動いてくれるわけだ。
mini 5とmini4の性能比較表
iPadmini 5 | iPadmini4 |
---|---|
A12Bionicチップ | A8チップ |
組み込み型M12コプロセッサ | M8コプロセッサ |
ニューラルエンジンあり | ー |
写真がきれいに撮影できた
撮影した写真がすごいきれいなんですよね。
夜景もかなりきれいに撮影できていますし、もちろんディスプレイの表示もすごくきれいです。

夜景をきれいに撮影するのってむずかしいのに、きれい!

ipadmini5撮影写真
撮影した写真の共有もAirDropでサクッとかんたんにできます。
サイズ感が良く、持ち運びしやすい大きさ

ipadmini5サイズ感
iPad mini 5は、やっぱり持ち運びしやすい!
サイズ感がちょうどいいんですよ。
最近のiPhoneやiPadはどれもサイズの大きなモデルばかりですけど、手の小さな日本人にとっては、大きいのは使いづらくて。
iPad AirとかiPad Proはすごく大きいんです。
持ち運びしにくいし、片手で持つとしんどくなります。
その点、コンパクトな大きさと軽さのiPad mini 5は最高です。

「軽さは正義」という感じ。
iPad mini 5の大きなメリットは、毎日の暮らしにちょうどいいサイズ感ですね。
mini 5はホームボタンがある!

ipadmini5ホームボタン
iPad mini 5は、ホームボタンがあるんですよね。

ホームボタンの安心感は、どこから来るのかね。
何かあったら、すぐにホームボタンを押せばいいので、非常にありがたいです。
3.5mmイヤホンジャックがあるから有線でイヤホン使える
mini5は3.5mmイヤホンジャックが付いています。
有線のイヤホンをつなげることができるので便利です。
ジャックがないiPadのモデルは、Bluetoothを使った無線接続をしなければなりません。
接続の手間があるし、そもそもBluetooth機能付きのイヤホンでないと使えない。
でも、mini5はジャックがあるのでほとんどの人が持っているイヤホンを接続できます。
もちろん、iPhone購入時についてくるイヤホン「EarPods」も使用可能です。
イヤホンジャックが付いているので、テレワークやオンライン会議でもiPad mini5が活躍しますよ。
「【レビュー】エレコムのHSHP22TBKは安くてテレワーク向き」や「【レビュー】BSHSMPM100は複数人のオンライン会議向きマイク」もiPad mini5につなげて使用できました。
デメリット:デザインが変わらずワクワク感がない
iPad mini 5に不満はないですが、あえて言うならminiシリーズって全然デザインが変わらないんです。

デザインが変わらないからワクワク感もないよね。
ベゼルが太いままなのでカッコよさは正直ビミョーです。
ベゼルが細いほうがスマートですし、タブレット本体も小さくできますからね。
なので、ベゼルが太いままの変わらないデザインはiPad mini 5の数少ないデメリットかと思います。

まぁ、ベゼルが太いから持ちやすいんだけどね。
iPad mini 5は使い勝手が良いから価格は高いけど払う価値はある!
iPad mini 5の価格は高いか?安いか?というところですが、これは正直安くないですよ。

だって5万円超えてるんだもん。
安くないとはいえ、価格以上の価値があるのは間違いないです!
3年は現役バリバリで使えるくらいの性能があるからです。
そもそも、iPad mini4は製造されてから4年以上たっていますけど、まだ問題なく使えてますし。
5万円でiPad mini 5を買ったとして3年使えば、1年あたり16,666円になります。

2、3日バイトしたら手に入るくらい。
この性能でこの価格、毎日使う人なら損はしませんね。
実は、ほかのiPadと比較しても高くない
実は、ほかのiPadと比べてもiPad mini 5は高くありません。
価格の比較を表にまとめました。
商品名 | 価格(税別) |
iPad mini 5 | 45,800円~(Wi-Fiモデル) 60,800円~(セルラーモデル) |
12.9インチiPad Pro | 111,800円~(Wi-Fiモデル) 128,800円~(セルラーモデル) |
11インチiPad Pro | 89,800円~(Wi-Fiモデル) 106,800円~(セルラーモデル) |
iPad Air | 54,800円~(Wi-Fiモデル) 69,800円~(セルラーモデル) |
iPad | 34,800円~(Wi-Fiモデル) 49,800円~(セルラーモデル) |
こうやって、ちゃんと比べると高くないですよね?
ちなみにiPad mini 5と同じA12チップを使っているのがiPad Airです。
最安値のiPadは2世代前のA10チップが採用されています。

iPad mini 5は安い買い物じゃないけど、価値ある買い物なんだよね。
iPad mini 5は快適に、持ち歩いて使いたい人におすすめ

ipadmini5
iPad mini 5を使ってほしい人を考えてみました。

基本、全員使って損はないけどね(笑)
反対にiPad mini 5を使わないほうがいい人もいます。

イラストを描いたりパソコン代わりに使いたりしたいなら、iPad Proがいいかな。
ちなみに、iPad mini 5は指紋認証ついてますし、第1世代のApple Pencilに対応しています。
eSIMも使えるので、今後のSIMの動向を考えてもなかなかいいですよ。
iPadを買おうと考えているのであれば、わたしは迷わずiPad mini 5をおすすめします。
iPad mini5と一緒に格安SIMを使いたいと思っているなら「ipadでおすすめの格安SIM【目的別3選と失敗しない選び方】」を見てくださいね。